緩和ケアチーム
緩和ケアとは
緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理・社会的な問題、スピリチュアルな問題を早期に同定し、適切な評価と治療によって、苦痛の予防と緩和を行う事で、QOL(生活の質)を改善するアプローチである(WHO 2002年)
○緩和ケアは、病気の時期に関係なく、がんと診断された時から手術・放射線・抗がん剤などの治療と並行して行う治療や看護です。
○病気になると、患者さんやご家族の生活に様々な影響が及びます。
○身体や気持ちのつらさ、気がかりなどへの対処方法を一緒に考えていきます。
○また、がん以外の病気に対しても、強い症状、つらさなどを和らげる対応を積極的に行います。
緩和ケアの対象となる患者さん
・慢性的な心臓、肺などの病気の患者とその家族 などなど
緩和ケアチームとは
痛みや辛さなどの苦痛、苦悩がとれない時は緩和ケアチームにご相談ください。
医師 |
身体症状の病態を正しく評価し、患者さんとその家族のQOL(生活の質)を最大限に改善できる対処方法を提示します。 |
看護師 |
患者さんの背景を理解し、患者さんの身体的苦痛、精神的苦痛、社会的な問題、心理的な問題(トータルペイン)の視点から問題点を評価します。患者さん、家族の意向を確認し、その意思決定を支援します。 |
薬剤師 |
患者さんの症状に応じて医薬品の名前、保管上の注意、効能、効果、副作用などについて正確な情報提供を行います。薬を正しく服用し期待された効果を発揮するため、予期せぬ副作用から自らを守るための服薬指導を行います。 |
理学療法士 |
日常生活動作の維持、QOL(生活の質)の維持、改善を図り、患者さんの身体的苦痛の緩和や精神的サポートを行います。 |
ソーシャルワーカー |
患者さんや家族の心理・社会的苦悩(療養生活への不安や、医療費の問題)に対して、相談、支援を行います。 |
(訪問看護・診療) | ご希望に応じて、在宅での療養の支援を行っていきます。 御本人、御家族のご希望に応じて個別的に対応していきます。 |
具体的なご相談内容
*痛み・吐き気・食欲低下・呼吸困難・倦怠感・むくみ等の症状